パリオリンピック2024見なかった人

パリオリンピック見なかった人

はじめて見た1984年のロス・オリンピックは私自身が子供で、カール・ルイスとか山下泰裕すげぇなって思ってたんだけど、高校生くらいから見なくなった。個人的になぜオリンピックを見なくなったのかを考えてみようと思う。個人の振り返りなので、わざわざ世の中の人に読んでもらうほどのものでもないけど、なんか共感してもらったり、いろんな意見を聞いてみたりしてみたい。

そもそもスポーツに興味がない

そうだった、自分はサッカーのワールド・カップとか野球のワールド・ベースボール・クラシックとかも見ないし、そもそも日常的にプロ野球とかJリーグも見ない。考えるまでもない気がする。ただそれではせっかく記事を書こうと思った自分自身に申し訳ないので、「興味がない」という以外に見ない理由を挙げてみたい。

世界大会とナショナリズム

興味がないけど、流れで観戦をすることはある。そのときは自国の選手じゃなくてもなんとなく応援するんだけどね。でもね、スポーツマンシップだったり、ナショナリズムだったりが入り混じって、運営側も選手も応援してる一般の人たちも寛容さとかがなくなってる気がするんだよね。いろいろな問題を見かけたのでそれぞれ挙げてみよう

フランス優先問題

フランス代表の選手が選手村でも優遇され、試合中の審判もアヤシイ判定を量産したとか。

トランス女性問題

XY遺伝子が云々とかわからんけど、どう見てもオッサンな人が女性をボコボコしてたという話。本当なら女性はさぞかし恐ろしかったことでしょう。トランス枠を別で作ったらだめなの?パラリンピックは障害のレベルで結構分類するよね?

スポーツクライミング問題

いろいろと芳しくない噂に取り巻かれているオリンピックだったんだけど、スポーツクライミング女子の日本代表選手が身長に届かない問題があったそうで、私も気の毒に感じているんだけど、あれは悪意のあるコース?設計なの?

たとえば、バスケとかバレーも体格で差が出るスポーツなので、そういうこともあるのではないかと思ったんだけど、実際はちゃんと配慮すべきことなのかどうなのかを知りたい。

卓球観戦

逆に中国の卓球応援がうるさすぎた話を聞いたんだけど、サッカーとか野球、バスケットの応援とかもっとうるさい可能性があるんだけど、卓球は音出ししてはいかんのかな?(地上のニュースだったかな)

実際にそのニュース以外はこの情報に触れてないので、続報に触れてみたい。

かわいいから許す問題

ちなみに、バドミントン女子ダブルスで日本代表がメディカルタイムアウトで時間稼ぎをするのは、上級の戦略っぽく称賛されてたんだけどあれ、それこそ中国がやったら、ずるいとか卑怯とか言いそうだよね。

相手によって対応が変わる保守系ってカッコ悪い。

活動家が入り込んでるよね

とはいえ、LGBDとかSDGs系の妙な活動家がIOCの中で跋扈しているような雰囲気はあるよね。
別に見て確認してないから、想像なんだけどね。

商業主義

平和の祭典でありながら、戦争している国の選手が出てる時点で、商業主義と言わざるを得ない。

まとめ

非常に醜悪な祭典だと私は思っている。いやいや、ほとんどの選手たちは一生懸命、ただスポーツに打ち込んでいるだけなんだと思う。そういう無垢な選手たちの情熱に漬け込んで、金儲けをするIOC、プロパガンダで世の中を歪めようとしている活動家がいると思うと、私はどうしてもオリンピックを楽しむことはできないのではないかと思っている。

どうか、他の視点などがあれば教えて欲しい。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です